第22回参議院比例代表選挙の日医連推薦・支援候補者(3名) |
安藤(あんどう) たかお候補(推薦)
生年月日 |
昭和34年4月1日(51歳) |
 |
出身大学 |
日本大学医学部 |
開設医療機関 |
医療法人社団永生会永生病院
理事長 |
所在地 |
東京都八王子市 |
所属医師会 |
東京都医師会 |
政党 |
民主党(新) |
略歴 |
昭和59年 |
日本大学医学部卒業 |
|
平成5年 |
全日本病院協会 代議員 |
|
平成7年 |
全日本病院協会 理事 |
|
平成9年 |
全日本病院協会 常任理事 |
|
平成10年 |
日本慢性期医療協会 常任理事 |
|
平成11年 |
八王子市医師会 理事 |
|
平成15年 |
東京都医師会 理事 |
|
|
全日本病院協会 副会長 |
|
平成18年 |
日本慢性期医療協会 副会長 |
|
平成22年 |
民主党参議院比例区総支部長 |
|
|
|
厚生労働省介護分野における雇用管理モデル検討委員会委員
厚生労働省ハンセン病問題に関する検証会議の提言に基づく再発防止検討委員会 委員 等を歴任 |
現職 |
八王子市医師会理事 全日本病院協会副会長 日本慢性期医療協会副会長
日本医療法人連盟副委員長 東京都病院協会副会長 |
西島 英利(にしじま ひでとし)候補(支援)
生年月日 |
昭和23年4月7日(62歳) |
 |
出身大学 |
日本医科大学医学部 |
開設医療機関 |
医療法人財団小倉蒲生病院
理事長 |
所在地 |
福岡県北九州市小倉南区 |
所属医師会 |
福岡県医師会 |
政党 |
自由民主党(現) |
略歴 |
昭和52年 |
日本医科大学医学部卒業 |
|
昭和59年 |
医療法人小倉蒲生病院・小倉南看護専門学校 理事長 |
|
昭和60年 |
久留米大学医学部神経精神医学講座 非常勤講師 |
|
平成2年 |
北九州市小倉医師会理事 |
|
平成6年 |
北九州市医師会理事 |
|
平成10年 |
日本医師会常任理事 |
|
平成11年 |
厚生省公衆衛生審議会委員 |
|
平成14年 |
厚生労働省精神障害者の雇用の促進等に関する研究会委員 |
|
|
厚生労働省自殺防止対策有識者懇談会委員 |
|
平成15年 |
厚生労働省中央社会保険医療協議会委員 |
|
平成16年 |
参議院議員初当選(全国比例区) |
|
平成18年 |
与党ドクターヘリワーキングチーム委員 |
|
|
参議院自由民主党国会対策副委員長 |
|
平成19年 |
与党肝炎対策に関するプロジェクトチーム委員 |
|
|
自由民主党国会対策副委員長 |
|
平成21年 |
参議院予算委員会委員、参議院厚生労働委員会委員 |
現職 |
参議院予算委員会委員 厚生労働委員会委員 |
清水(しみず) こういちろう候補(支援)
生年月日 |
昭和21年3月6日(64歳) |
 |
出身大学 |
大阪医科大学 |
開設医療機関 |
医療法人清水会京都伏見しみず病院理事長 |
所在地 |
京都府京都市伏見区 |
所属医師会 |
京都府医師会 |
政党 |
みんなの党(新) |
略歴 |
昭和48年 |
大阪医科大学卒業 |
|
昭和48年 |
京都大学医学部脳神経外科 入局 |
|
昭和55年 |
大阪医科大学大学院 博士課程修了(医学博士) |
|
昭和61年 |
大阪医科大学 脳神経外科 助教授 |
|
昭和63年 |
医療法人清水病院(現 京都伏見しみず病院)院長 |
|
平成5年 |
京都府議会議員当選(以後4期当選) |
|
平成6年 |
京都府医師会代議員 |
|
平成14年 |
医療法人清水会京都伏見しみず病院 理事長 |
|
平成15年 |
全国医師協同組合連合会 理事 |
|
平成17年 |
衆議院議員当選 |
|
平成22年 |
みんなの党比例区支部長 |
現職 |
京都府医師会代議員 日本病院会顧問 |
|
全日本病院協会特別顧問 日本医療法人協会特別顧問 |
|
京都私立病院協会理事 |
|
|
|
|